泉佐野市ピアノ教室 講師紹介

宝物と育てられる〜幼少の頃 

周りの愛情を受けて育ててもらったと思います。

特に母方の祖父母からは毎日「宝物、宝物」と言いながら寝かしつけられていました。 

当時はそれを当たり前に受け取っていましたが、今思うと自分の存在を丸ごと

受け止めて貰っていたので、自己肯定感が育ったのだと思います。

 

全盲のピアノの先生〜小学生 

低学年の頃はよく言えば天真爛漫で思ったことを口にしていたと思います。

学年が上がってくるとなぜか、自分を表現することで、誰かを傷つけてしまうと思い込んで、周りに合わせるようになりました。

外では本当に親しい人を除いては、自分の感情をあまり出せなくなっていきました。

小2からピアノを習い始めました。

いろいろなお稽古事をしましたが、続かず、ピアノは私自身から習いたいと言い出すまで両親は待っていたようで「自分でやりたいと言ったのだから簡単に辞めないように」と約束しました。

隣の駅の個人の先生で全盲の男性の先生でした。

キチンと練習して行かなかった時に「見えてるのにどうしてキチンと弾かないの?」と先生に言われたら何も言い返せませんでした。

大変な努力でピアノの道を歩んで来られた先生のことをとても尊敬していました。

先生との出会いが無ければやっぱりすぐに辞めていたかもしれません。

大学に入るまでずっと見ていただきました。

長くお世話になりましたが先生にもなかなか思ったことを話せなかったのでおとなしい子と思われていたと思います。

 

止めるのはどっち?〜中学生

ピアノの練習が嫌で、母と毎日ケンカをしていました。

中3まで母と一緒にレッスンに通っていましたが、先生にもプチ反抗期でバトミントン部に入り、レッスンのたびに部活を辞めるように言われていました。

私の中では「辞めるのはピアノよ」という気持ちでした。

口に出して言うことは出来なかったので静かな反抗だったと思います。

中1の発表会で一度でも止まったら部活を辞めるようにと先生に言われたので、丸1ページ右手だけで止まらず弾き切ったこともありました。

可愛くないですね。

 

合唱コンクール〜学生

高校時代、毎年合唱コンクールで伴奏していました。

3年生になるまではっきりと音大に進学するか決めかねていましたが、楽典や声楽のレッスンにも行っていたのと、大芸大の学園祭に行って楽しそうだったので受験しました。

そんないい加減な気持ちで進路を決めたことは、後々先生や親に申し訳ない思いになりました。

 

大阪芸術大学 芸術学部 音楽教育学科に入学

演奏学科も受験しましたが、不合格でした。 

ここで人生で初めての挫折を味わいました。

軽い気持ちで受験したにも関わらず、失意の中入学、試験や演奏会の前以外は練習もさぼりがちで、

当時流行りのディスコにもビビりながら数回行きました。

大学に行かせてくれ、しかも毎日駅まで送り迎えしてくれた父に申し訳なかったと思うこともあります。

この頃の自分を振り返ると何かに打ち込む情熱や、何かに感動するという度合いが今より淡白で、

まだ自分を表現することが苦手でした。

 

初めての生徒

大学3年生の時に初めての生徒ができました。

とても素直で可愛い7歳の女の子でした。

毎週キチンと練習してくれ、どんどん上達しましたが、1年ほどで辞めてしまいました。

初めての生徒さんへの期待が大きすぎ、ピアノの楽しさを伝えられなかったことを反省しました。

レッスンの失敗から児童心理学や、教育原理、その他の教育に関することを真剣に学び始めました。

結果的にピアノ科でなく音楽教育学科で良かったと思えました。

この時の恩師がとても情感を大切に演奏される方だったので、私の枠を外していってくださいました。

 

自分探し〜独身時代

卒業してカワイ音楽教室に就職。

カワイの社員さんにも紹介していただき、自宅にも生徒さんが来ることになり本格的に

ピアノ講師として活動しはじめました。

また結婚式やパーティでの演奏、バレエ教室の発表会で伴奏ピアニストとして活動したり、

プロ野球の近鉄藤井寺球場でバッファローズトーンのプレイヤーも始め、クラシック以外の音楽に触れ改めてピアノを弾く喜びを感じましたし、表現の幅も広がりました。

それでも20代前半は自分に自信がなく、人からどう思われるかを気にして自分らしくいられなかった

時代でした。 

自分の内側だけに目がいって、自分探しをしていました。

こうありたい自分とのギャップに悩んでいたのかもしれません。

 

吹っ切れた!!

30代になりやっと「在りたい自分ではないけれど良いところもたくさんある、自分の良さは初対面の人に直ぐに伝わらないけれど、時間をかけてじっくり付き合える人にわかってもらったらいいんだ」などと思えるようになりました。

沢山の人とではなく目の前の一人一人に深く関わっていこうと思ったのはこの頃からでした。

自分の感情をどんな場でも出せるようになったのもこの頃からでした。

ピアノを続けていなければそうなれなかったかも知れません。

 

心理学の勉強〜結婚

家族や周りの人の愛情をいっぱい貰い、承認されて育った私にとって、夫という他人と家族になるということは中々難しいことでした。

自分を否定されたような気持になったこともあり、1週間で5キロ痩せる様な体験もありました。

そんな自分の考え方の癖を知りたくて心理学のスクールに通い、カウンセラーの資格を取りました。

元々自己肯定感が高いのと、夫との時間以外に音楽や、ピアノを通しての人間関係、他にも自分の居場所や世界があったので何とか乗り切れたのだと思います。

1人でも共感してくれる、応援してくれる人が居れば人は前を向いて生きていけるということを学びました。

 

覚醒〜長くピアノを

長く関わらせていただいている生徒さんはお2人います。

5才から現在19才の大学生になった男の子。

お父様の「男の子が生まれたら発表会でエリーゼのためにを弾いて貰いたい」という夢を叶えてくれました。

小学校高学年の頃はピアノの練習が楽しくなかったようで「俺はやりたくてピアノを習っているわけではない」と呟いていました。

バッハやソナタが嫌だった様なので彼にはまだ難しいと思いましたがショパンの幻想即興曲の楽譜を渡しました。

びっくりするくらい練習するようになり、発表会の後お父様からお礼を言っていただきました。

大学受験とコロナ禍で半年お休み後またレッスンに戻ってきてくれ、今はショパンのエチュードをしながらジャズの即興演奏も楽しんでいます。

 

もう1人長く続けてくれている生徒さんは保育園の年少さんから今年大学を卒業予定の女の子です。

初めはお家にうかがう出張レッスンでしたのでクローゼットに隠れて出てきてくれなかったこともありましたが、成長するにつれ、恋バナなども聞かせてくれたりして、成人式の振袖姿に感動して泣いてしまいました。

大学卒業後は私の実家近くに就職が決まったのでこれからも続けてくれるようです。

お兄ちゃん3人と一緒にレッスンしていました。

今は彼女だけがレッスンに通ってくれていますが、長男の結婚披露宴では入退場やケーキ入刀などでピアノ演奏をさせていただき、来年3番目のお兄ちゃんの披露宴でも演奏を依頼され今からとっても楽しみです。

 

子育て、生徒育て

主に子供さん相手のお仕事なのに、実際に子供を育てていないことに随分コンプレックスがありました。

レッスン中や、前後の親子でのやり取りに「もっとこうした方が」と感じることもありましたが自信を持って言えずにいたことも沢山ありました。

心理学を学び、心理カウンセラーとして少しずつ経験を積むこと、そして学びを通しての出会いで

「お母さんとは違う目線も必要で、それが強みでもあるのではないか」と思えるようになりました。

私がまだ20代後半の頃お教室の近くの中学校は荒れていました。

その学校にとても熱心な先生が居らして、放課後グレていた生徒さん達を集めてギターを教えられました。

音楽の楽しさに目覚め、バンド活動をしたいと思った男の子がピアノを習いに来てくれました。

口数も少なく、ザ・ツッパリ(表現が昭和です)というイメージの彼とのレッスンは始めのうちこそ構えてしまいましたが、色々話したりレッスンを重ねる度に目をキラキラさせて演奏してくれるようになり、私の方が楽しくなりました。

その曜日の最後にレッスンに来てくれていたので片付けて教室を出るとバイクに跨った5〜6人の彼の友達に「お疲れさんでした」という野太い声を送られ、「まるで姉御みたい」と思いながら帰ったことが楽しい思い出です。

彼は卒業後楽器店に就職し今はいいお父さんになっています。

 

第二の母

今までいろいろな人との出会い、いただいたご恩で今の私が居ます。

自分のことをお金持ちではなく『人持ち』だと思っています。

自分の子供は持てなかったけれど生徒さんの「第二の母」として、成長を見守り、人生に関わっていけたら、そしてご恩送りが出来たらと心から思っています。

子供の頃は苦手でしたが、本当は自分を表現することが好きなので音楽以外のものも探しはじめ、30代になってフラメンコに出会いました。

始めは衣装に魅入られ、今は独特のリズム、音楽にはまっています。

まさか人様の前で踊ることがこんなに楽しいなんてと今でも信じられない気がすることもあります。

一生徒としてフラメンコを学ぶ上で、なかなか思うように踊れない時、練習ができない時にいつも自分の生徒さんの気持ちと重なります。

フラメンコを通して大人になってからでも夢中になれることに出会える、もう歳だからと

あきらめずに新しいこと、したいことに挑戦することの楽しさを学びました。

大人になってピアノを学びたいと思ってらっしゃる方に勇気をもって一歩を踏み出していただきたいと思います。

そのお手伝いが出来たら嬉しいです。

 

今はご父兄や講師仲間からのご要望で心理カウンセラーとしても活動しています。

ピアノのレッスンを通して生徒さんの心の成長のサポートも大切にしています。

 

使命

「根拠の無い自信を育てること」です。

そのために自己肯定感、自己効力感、失敗を恐れない気持ちをお育てします。

 

 

メディア

保科陽子先生開催の「自己肯定感アップセミナー」を受講している様子が千葉テレビ「モーニングこんぱす」という番組で放送されました。